nekolog

ITベンチャーで広報の立ち上げをやっています。当ブログに記載されている内容は個人の考えであり、所属先の公式な見解を表すものではありません。

71年間の重み、そしてこれから

今日は、広島に原爆が投下されて71年の日でした。広島にいたころからの習慣で、もちろん、式典を見ながら黙祷をしました。

今年の平和宣言は、5月のオバマ大統領の訪問もあって、すごく具体的な話が目立ったように思います。それもあってか、いつもは(首都圏では)NHKしか式典の中継をしないのに、日テレも中継をしていてびっくり。

あと、小学生代表が宣言する平和への誓いに、継承への話が力強くあったのが印象的でした。71年前のことだということは、語れる人の高齢化が課題であるということです。継承という意味では、歴史を報道してコンテンツを保有しているマスメディアの偉大さを感じますし、実際特別番組も増えているように感じます。ぜひ、マスメディアがずっと伝え続けてきた原爆関連のコンテンツを、歴史上のこととなり当事者意識が薄まりつつある今だからこそ、たくさん放送してほしいです。当事者から語られている情報をコンテンツとして持っていることは貴重だと思います。

 

毎年思うことですが、広島でない人にはあまり8.6を意識されなくなっているからこそ、私のように広島出身でたくさん原爆教育を受けたような「近い人」から、こうやって声を上げていくことが大切だと思っています。

広島や長崎で、平和記念資料館に行ったことがない人にはぜひ行って欲しいです! 個人的にはどちらも行ったことがある上で、贔屓目なしで考えて、広島は必ず行って欲しいです。原爆ドームを見るとどうしてこの形が残ったのかと思いを馳せられるはずです。資料館では遺品などの展示が充実していて、情緒的にどれだけのひどさのものかを感じられると思います。

(長崎の平和記念資料館は、情緒というよりは定量的に原爆の怖さを伝える展示が多いので、人によっては原爆のイメージが湧きにくい印象を持ちました。もちろん、行けるならぜひ行っていただきたいです!)

原爆の怖さを忘れないために、広島を離れても時々は資料館に行くようにしているので、私もまた行かねばと思っています。